- HOME
- はじめにお読みください




作新建装では、建築士を中心とした各プロフェッショナルがチームで企画~施工~アフターフォローまで一気通貫でリフォームを行います。そのため、作新建装のリフォームは適正価格高品質リフォームを実現が可能になりました。
低価格だがそれ相応の品質のDIYリフォームとハウスメーカーなどの高品質高価格リフォーム、両方のいいとこ取りをした作新建装のリフォームに是非お任せください!

提案:×
設計図・使用する建材・知識の習得も含め、全て自分で準備しなければいけないため、完工までにかなりの時間を要する。
施工:×
リフォーム完了後、思ったような仕上がりにならなかった、強度が足りない等のリスクが生じる。
価格:◎
施工は自分で行うため、材料代しか費用がかからないので安い。
提案:○
種類は多いがパターンの決まっている場合が多く、追加料金がかかるなど、融通が効かない。
施工:◎
下請けの会社に依頼するが、パターンがあるため、施工も早く品質の高いリフォームが行える。
価格:×
広告費用や各工程で様々な業者が下請けとして関わるため、マージンが発生し高額になるケースが多い。
提案:◎
建築士がお客様の要望を汲み取り、間取りや建材の変更も融通が効くので、お客様のイメージを反映したプラン提案ができる。
施工:◎
資格を持った専属職人による自社施工のため、高品質な施工を提供できる仕組みが整っている。
価格:◎
自社施工による中間マージンの削減・独自のルートによる安価な建材仕入れによって、適正価格高品質リフォームが実現。

どのようなリフォーム方法でもそれぞれのスタイルがあり、『こういった場合はこう対応する』という"慣れた"パターンがあります。どちらにも長所、短所はありますが、お客様の希望に合った対応をしてくれる会社が良いでしょう。
作新建装は、お客様の『住まいと暮らし』に対するご要望を、二人三脚で一緒に叶えていく、身近な存在でありたいと思っています。
社内のメンバー全員がその想いを共有し、建築士を中心に一人ひとりがプロフェッショナルだと自負しています。
だからこそ私たちは、お客様がお家に『愛着』を持てるように、まずはお客様のご要望をしっかりとヒアリングさせていただきます。
本当にやりたいことを一緒に模索し、お客様のやりたいことが決まったら、徹底的にプロの技術で形にします。
チーム作新建装はお客様も入っていただくことで成り立ちます。リフォームを一緒に楽しみましょう。
また、私たちはリフォーム完工後のお客様とのお付き合いも大切にしています。
保証制度やアフターフォロー、定期的なメンテナンスで地元の皆様へ安心をお届けいたします。








▼「ちょっと話だけでも聞いてほしい。」「こんなこともできる?」些細なことでもご相談ください!
▼「どんな人がいるんだろう?」「ちょっと作新建装のスタッフが気になる。」私たちのプロフィールも公開中!
「建築士だからお願いするのには敷居が高い…」と思われるかもしれません。
作新建装で実際に施工するのは馴染みのあるチーム作新建装の専属職人たち。
それぞれの得意分野を活かして施工するため、作業もスムーズ、価格も抑え、適正価格でリフォームすることができます。

作新建装の先代は宮大工として日本の伝統や文化を造り、守ってきました。
神社仏閣の建築や補修には高い技術力が必要不可欠のため、先代は「職人の技能」に強いこだわりを持っていました。
父でもある先代の背中を見て育った現代表 宇川晴通は建築するものは違えど、日本の伝統や文化を創り出す家族を守るために、住宅に関わるものとして「職人の技能」にこだわりを持っています。
そのため、作新建装は職人教育に力を入れています。社内研修システムを整備することで、職人の資格所得を支援し、快適なリフォーム現場を実現するために、マナーの向上にも取り組んでいます。

■建築士 ■二級管工事施工監理技士 ■一級塗装技能士 ■有機溶剤作業主任者 ■一級塗膜技能士 ■増改築相談委員 ■職長安全衛生責任者 ■足場作業主任者 ■住宅塗装診断士 ■耐震診断士 ■給水装置工事主任技術者 ■監理技術者 ■LIXIL 窓マイスター ■一般社団法人日本屋根診断士協会 屋根診断士 ■一級かわらぶき技能士 ■千葉県既存建築物耐震診断・改修講習修了 ■給水装置工事主任技術者 ■日本ペイントハナコレマイスター ■窯業サイディング塗替診断士 ■インテリアコーディネーター


▼実際に作新建装でリフォームをされたお客様の声をご紹介いたします!!
リフォームをする上で、価格が気にならない方はいないと思います。
ただ、チラシやホームページを見比べると様々な価格があります。一体どれが適正なのか分かりにくいですよね。そういうときは、その会社さんがなぜその金額で施工できるのか、価格の根拠を確かめましょう。なぜかというと、金額を安くするために職人さんの人件費など、本来品質を維持する上で必要な経費を強引に抑えている可能性もあるからです。
作新建装では家の解体で出てくる、問題なく使えるのに捨ててしまわれていた木材のリサイクル材や一流メーカーの処分品を安く仕入れ、自社倉庫に保存、提供できるようにしています。これにより、質を保ったままコストを削減することを可能にしています。
さらに、施工するのは馴染みのあるチーム作新建装の職人たちなので、中間マージンが発生しません。無駄なコストを削減し、高い技術を持った職人たちが施工を行います。


ちょっとした修理の支払いって結構面倒ですよね?
「大きな金額ではないけどカード支払いはできるの?」「ぴったりの金額を準備しないといけないのかな?」「いますぐに対応して欲しいけど現金の持ち合わせがない!」などのお客様の声に応え、面倒なお支払いをスムーズにするため、カード支払いを可能にいたしました。

▼やっぱり気になるお金のことも詳細に公開しています!