暑さ対策に窓の見直し!風と光をコントロール!?

  • 投稿日:2022年 7月29日
  • テーマ:その他

6完工写真.jpg

はじめに

今年も暑い夏がやってきました。今年は特に気温の上昇が激しく、屋外はもちろん室内でも熱中症の危険性が指摘されています。
こまめな水分補給や適度な塩分補給、エアコンや扇風機等を活用し、室温を適温に保つなどの熱中症対策が大切になるのは当然として、意外と忘れがちなのが換気や遮熱の重要性です。室内にたまった熱気や湿気を外に逃がすことで、室内環境を改善することができます。
ただし、窓を開けるだけでは、あまり換気効果は期待できません。換気をする上で大切なのは、空気の通り道を作ってあげることです。今回はリフォームの視点からできる換気・遮熱による暑さ対策を解説!窓を開けていてもなかなか風が通らないというお悩みの方のために、おすすめの窓をご紹介いたします。

窓からの風も暑さ対策に欠かせない

最近の住宅ではシックハウス対策のため24時間換気が義務化されており、最低でも2時間に1回以上お部屋の空気が入れ替わるしくみになっています。
それでは窓からの風通しは考えなくてもいいのでしょうか?
それは少し違っていて、すべての建物に適応されているわけではありませんし、家づくりにおいて風通しの良さというのは、換気という意味合いだけでなく暑さ対策や心地良さにつながっていきます。
夏の夕方、窓を開けたときに、お部屋のなかを涼しい風が通りぬけると気持ちがいいものですよね。

どの方角も同じでいいの?太陽の動きに合わせた暑さ対策を!

太陽は時間や季節によって高さや方角が変わります。それを知ったうえで窓リフォームの内容を決めることが大切です。

南側の窓

南側は季節によって太陽高度が変化します。夏は太陽の位置が高いため、庇などで直射日光が入らない工夫をするのがおすすめです。冬は逆に太陽の位置が低いので、庇に遮られずに部屋の奥まで光を採り込むことができます。

東側の窓

太陽は東からのぼるので、家の東面からは午前中たっぷりと光が差し込みます。とくに夏場は、早い時間から明るくなり日光により温度も上昇していきます。

西側の窓

暑さを感じやすいのが夕方以降の西日です。太陽は西に沈むので、家の西面の窓にはお昼過ぎから日光が入ってきます。夕方の西日は高度が低いため南側の直射日光と違い、庇などで遮ることが難しくなります。

北側の窓

基本的に北面の窓から直射日光は入ってきません。1日を通して入ってくる光量が少ないので、もし明るくしたいのであれば天窓の設置などが効果的です。

風と光をコントロールする窓リフォームのご提案

それでは暑さ対策としての窓リフォームの方法をいくつかご紹介していきます。前の項目で記載した通り方角によって 同じ暑さ対策でも「南側の直射日光が暑い」というのと「西日が暑い」「風通しが悪くて暑い」というのとでは対策方法が変わってくるので気を付けましょう。

室内への直射日光を遮るシェードやオーニングの設置

オーニング施工例3.jpg

南側の窓からの直射日光を遮るには、外壁に日よけのシェード・オーニングなどをつけるリフォームが効果的です。夏の高い位置から入る日差しはカットしつつ、冬の低い光はお部屋に取り込めます。工事も数日程度とお手軽なのも魅力です。

窓やガラスの交換

窓全体やガラスを交換するだけでも、日差しをカットしたり風通しをよくすることが可能です。

スクリーンショット 2022-07-29 155724.jpg
                               ウィンドキャッチ連窓・段窓の換気イメージ

「窓を開けていても、なかなか風が通らない......」
という場合は、風をとりこみやすい形状の窓に交換するのがおすすめです。
お部屋の1面にしか窓がとれなくても、たてすべりだし窓を左右に設けたウィンドキャッチ窓なら、その窓1つで風の入口・出口になって気持ちいい風が通ります。


w028_index_image_forte_001.jpg
                                 YKK Low-E複層ガラス(遮熱タイプ) 出典

また、断熱性能の高い樹脂のサッシや空気層を含む複層ガラスに変更すると、屋外からの熱による影響を受けにくくなります。既存の窓枠に新しい窓枠をかぶせる工法であれば、壁を壊さず半日程度で、窓のリフォームが可能です。

庇で遮りにくい西日にもガラス交換がおすすめです。西日の暑さには、太陽の日射や熱の流入を防ぐ遮熱タイプのLow-E複層ガラスが最適です。今の窓枠を利用しガラスだけ交換することも可能です。

雨戸やシャッターを採風タイプのモノに交換する

防犯対策や強風対策として窓を守る雨戸ですが雨戸を閉めると風が通らず、どうしてもお部屋の中が厚くなってしまいがちに......。そこで、通風ルーバー付きの雨戸やシャッターに交換すれば、雨戸を閉めていても風を通すことができるので、防犯と風通しを両立させることが可能になります。

窓まわりのリフォームも作新建装で!

作新建装では既存窓や雨戸の修理・交換から新規設置まで、幅広い施工実績がございます。取り扱える窓やシャッターの種類やサイズも豊富なので、きっとお客様が理想とするご提案ができると思います。

今回は夏本番ということで、暑さ対策に繋がるリフォームとして窓のリフォームをオススメさせていただきました。
作新建装には多数の有資格者が在籍しており、技術力や専門性の高さに自信をもっております。内装や水まわり、増改築などの各種工事が依頼できる業者をお探しであれば、ぜひ株式会社作新建装にお声掛けください。当社は丁寧な説明、明快なお見積り作成、誠意を持った施工で皆さまのご期待にお応えします。

お問い合わせはこちら



リフォームを検討している方は必見!見積の見方ってご存知ですか?

  • 投稿日:2022年 6月29日
  • テーマ:その他

見積.jpg

はじめに

業者を選ぶ際、重要な要素となる見積の確認。見積を確認せず工事を依頼するというお客様は少ないのではないでしょうか。場合によっては複数の業者から見積をもらうお客様もいらっしゃいます。
しかしその一方でリフォーム工事の見積を見慣れているというお客様も少ないと思います。

「使用する商材の名前や専門用語がわかりにくかったり、どんな仕上がりなのかイメージしにくい」

「これって適切なプランなの?必要な工事はきちんと入っているの?いろいろ不安だけど、なにをどう聞くべきかもよくわからない」

「内容を見てもよくわからないし、結局提示された金額しか見てない」

初めて見た場合には、こういった感想が正直なところではないでしょうか?

だからといって大切なお住いに関わる工事、そしてリフォーム工事は決して安い買い物ではありません。よく分からないで済ませるにはリスクが高く、トラブルの原因になりかねません。

今回は見積(内装リフォーム)の見方を基本から解説していきます。業者を比較するだけでなく、自分の希望が反映された内容なのかを確認するのにも役立つと思いますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

見積を見るときの鉄則!内容や詳細は細かく見よう!


見積に書かれていない工事はやってくれない!?あなたの希望する工事は入ってる?

極端なことを言ってしまうと、見積に記載していないことは工事に含まれていないので施工してくれません。「見積にはなかったけど、話には出たから工事してくれると思っていた......」なんてケースはトラブルに発展してしまう可能性があるので、要注意です。
口頭でのやり取りや口約束もトラブルのリスクがあるため必ず書面で残してもらうことが大切です。
見積にどんなことが書いてあるのかは次の項目で詳しく解説していきます。

見積に書いてある内容は?なにをどう見ればいいの?

見積に記載されている内容は大まかに言えば以下の項目となります。

・工事の内容(壁紙張替えなどの内装工事、キッチンやトイレなどの水まわり工事など)

・工事する箇所(リビングや浴室など)
・使用する商材名及びその商材のメーカー名
・使用する商材の詳細(サイズや型番、単価や割引率など)
・施工詳細(壁材・床材などの施工面積や商材の使用量など)
・項目ごと価格と合計金額
・その他(備考やサービスなど)

どれも大事な項目ですが、見逃してはいけないのが施工する場所と使用商材に関する項目です。

希望する場所に希望する施工、そして希望する商材が使われているのか、この確認がとても大切なことになります。前の項目で解説しましたが、見積に記載されていない工事は基本的に施工してもらえません。あとから希望する工事の追加が難しい場合や、希望する工事をするためにはやり直しをせざる負えない可能性もありますので、契約前にしっかりと内容を確認していく必要があります。
金額の兼ね合いなどから、自主的に予定していた工事を取りやめる事と、施工してもらえると考えていた工事が実際には施工されないのは、同じ施工をしない結果でも工事に対する印象が全く変わってしまいます。トラブル回避のためにも必ず確認するようにしましょう。

商材に関する項目も重要な項目となります。特に複数の業者から見積を取る場合には詳細が明らかでないと、どこの部分にどれくらいの金額が掛かっているのか把握できないため、合計金額でしか比較ができません。
また、施工面積や使用量も比較する際に重要なポイントとなり、同じ部屋を同じ内容でリフォームする場合、業者ごとに金額に差が出ることはあっても、施工面積や商材の使用量に大きな差があることは考えにくいです。適正な施工面積や使用量、作業時間で算出された見積なのか、確認してみましょう。お客様がわからないと思って水増ししている可能性も......。

曖昧な表現に注意!

リフォーム工事の見積によく出てくる単語に『一式』という言葉があります。
見積を作成する側としてはこんなに便利な言葉はありませんが、見積を確認するお客様からすれば、不透明で曖昧な言葉となります。
しかし一式という表現が悪いわけではありません。あまりにも細かく記載すると見積の量が非常に多くなってしまい、それに伴い見積の作成時間が掛かりお客様をお待たせしてしまうことになってしまうことも......。なので、ある程度まとめた内容を一式と表現することはありがちです。
一式に何が含まれていて何が含まれていないのか、これは見積を作成した本人しかわかりません。なので一式という表現があった場合には、必ずその詳細を確認するようにしましょう。その時に曖昧な説明をする業者は要注意です。
『一式』の他にも『諸経費』など、その単語だけだと何に使われているのか、わかりにくい項目も他社との見積に大きな差がある場合には、確認してみると良いかもしれません。

わからないことがあれば遠慮なくご相談を!

お打ち合わせの際や見積を確認した時に知らない用語やわからないことなどが出てきたのであれば、担当者に遠慮せず質問していくことが大切です。
信頼できる業者はわからないことや聞きたいことに対して親切に答えてくれるものです。前の項目でも解説しましたが、そこで曖昧な答えしか返ってこない場合、その業者は要注意かもしれません。知識のある担当者は曖昧な回答や見積に不明瞭な記載をしません。

聞く内容は施工の内容により異なりますが、押さえておきたいポイントは大まかに以下の内容になると思います。

・幅や高さなどの大きさ(メジャーなどを使って実寸ををイメージさせてくれることが多いです)
・色や形(カタログなどで実物を見せてくれることが多いです)
・金額(材料・商材代や施工費など詳細について聞いてみると説明が聞けます)
・その他(安価な代替品の商材を紹介してくれることもあります。)

お客様と業者の間で完成イメージの共有ができているかの確認が1番大切なことになります。
わからないことを残したまま契約をするのは、後に後悔してしまうリスクがあります。ちゃんと納得いくまで打ち合わせを重ね、十分に理解できた上で工事を依頼するようにしましょう。


作新建装の見積

作新建装ではお見積りを作成する前に資格を持った専門の担当者が現地での調査・診断を行い、お客様とのお打ち合わせの内容に沿った最適な工事プランをご提案しております。

そして、お見積りの内容もお客様に極力分かり易いものを作成し、お打ち合わせの際には経験を積んだ担当者がご質問やご不明点のご相談に納得がいくまで対応させていただきます。また、過去の施工例をご覧いただき、より完成イメージを明確にしていただけるような提案が可能となっております。

今回は見積(内装リフォーム)の見方を解説させていただきました。
作新建装には多数の有資格者が在籍しており、技術力や専門性の高さに自信をもっております。内装や水まわり、増改築などの各種工事が依頼できる業者をお探しであれば、ぜひ株式会社作新建装にお声掛けください。当社は丁寧な説明、明快なお見積り作成、誠意を持った施工で皆さまのご期待にお応えします。


お問い合わせはこちら



暮らし快適 TOTOリフォームフェアのお知らせ

  • 投稿日:2022年 6月21日
  • テーマ:その他

TOTOリフォームフェアのお知らせ!

TOTOショールームにて、お得な情報満載のリフォームフェアを開催致します。
システムバス、システムキッチン、トイレといった生活の快適さに直結する水まわりの商品を多数ご用意しております。
お気に入りの商品に出会えるかも!?ご来場特典もございますので、是非この機会をお見逃しなく!お気軽にご連絡ください!
0120-888-634
お問い合わせはこちら

開催スケジュールはエリアにより異なりますので、下記の日程をご確認ください。
TOTO fair1.jpg

TOTO fair2.jpg



前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
はじめにお読みください 作新建装 習志野
無料相談会 作新建装
無料相談会 作新建装
  • リフォームのポイント 習志野 作新建装
  • お支払い方法について 作新建装 習志野
  • 無料相談会 作新建装 習志野
  • リフォームのポイント 習志野 作新建装
  • お支払い方法について 作新建装 習志野

    理想の暮らしを実現いたします。

  • 外構・エクステリアでお困りの方はこちらから
  • 外壁・屋根でお困りの方はこちらから